お越しいただきありがとうございます。少し下の方を見てください。「続きを読む」をクリックされた場合も、下の方までスクロールしていただかなくては読めないかも知れません。 また、あいにく現在は引っ越し中の為お手数をおかけしますが、サイトの上部「サイト内検索」でお探しの記事を見つけてくださいませ。 このサイトは、男の子を育てている親の立場でのいろいろな手続きをしている人の、 問い合わせとかいろいろやってみたことの記録です。 子どもは、フォートナイト に夢中でずっと「課金、カキン」と言っています・・。 カキンも大変ですが、アカウントの紐付けがとても面倒でした。ここでは、そんな話が多いです。 お手間がかかりました分、読み甲斐のある記事にしていきたいと思っております。 (追記はたびたび行っています。) よろしくお願いいたします。 違うブログへ記事を移動するとき・・ このサイトは、私のように訳が分からなくて(少しはわかるけど・・) いろいろなことをコピペでやっている人に向けての情報になります。 今回の覚書は少々、ややこしかったです。 先ず、1,2,3の3つのブログがあります。 1は引越し元のブログで、色々な記事を雑多にまとめて一つで管理していました。(仮にサイト「https://●●●.blogger.com」とします。) 2は、最近作ったブログです。引越し先として、wordpress(仮に「https://▲▲▲.blogger.com」とします。)の話題に特化しようと考えました。 3も、最近作ったブログです。引越し先として、twitter(仮に「https://■■■.blogger.com」とします。)の話題に特化しようと考えました。 調べた結果、よく分かっていない私は以下の3つのコードをそれぞれのサイトの .htaccessにコピー&ペーストと書き換えで貼り付けました。 (引越し元・引越し先のお互いに情報が必要だと思ってしまったため) 1 ●●● RewriteEngine On RewriteRule https://●●●.blogger.com https://▲▲▲.blogger.com [R=301,L]・・1→2 RewriteRule https://●●●.blogger.com https://■■■.blogger.com [R=
wordpressからの移行引越し先はこちら、googleのbloggerにしました。 無料で使える、広告がなし、アドセンス利用可、独自ドメインも使える、 こんな(私にとって)最適な引越し先は他にはないかも知れません。 方法は、以下のプラグインを利用しました。 プラグインの作者様の仰るようにbloggerからワードプレスの方法は いくらでもあるのに、その逆は殆どないと言ってもいいくらい 見付かりませんでした。あっても、ややこしそうで・・ ↓ xml→movable→xmlとか、2回のエクスポート・インポート とかいう方法が主流でしたが、読むことすらままならず 私には使いこなせる自信がなかったので・・。 1回のエクスポート・インポートで済むなら失敗の確率も半分です。 (結局のところはプラグインは絶対に必要でした。) 引越し作業で気になったことを覚書して以下に残します。 プラグインの「Export to Blogger」を新規追加して有効化 ↓ 設定 ↓ ↑ の、種類・ステータス・と、一番下にある Blogger記事にラベルを付ける・・カテゴリー、タグ←これは外す方が良いかもです。 理由は以下のようにエラーが出てインポートができない可能性が高いからです。 (外すとスムーズにいけました。) ↓ 上記を選択して、左上の「XMLをエクスポート」という青いバナーボタンをクリック ↓ XMLファイルがパソコンにDLされます。 ↓ bloggerの管理画面、右側メニューより「設定」のずっと下の方 ↓ インポートするというメニューをクリック ↓ 早いものは1分くらいで出来ていました。 私の場合は複数のサイトがあり、あるサイトでは 「タグやカテゴリの文字が200文字以内にして下さい。(多過ぎるので) 減らして下さい」 っていうエラーがたくさん出ていたので そのせいで出来なくなったみたいですが・・。 項目を減らしたり出来るので、いろいろ試してみるも blogger側でもインポートの回数に上限がある様子でした。 (いくつかのサイトで調べた感じでは5〜6件かと) なので、もしインポートできなくなったと思ったら、 24時間空けてから再チャレンジします。 ↓ インポートが出来たあとは、アドセンス・アナリティクスの設定や SSL、独自ドメインの設定が必要な方