お越しいただきありがとうございます。少し下の方を見てください。「続きを読む」をクリックされた場合も、下の方までスクロールしていただかなくては読めないかも知れません。 また、あいにく現在は引っ越し中の為お手数をおかけしますが、サイトの上部「サイト内検索」でお探しの記事を見つけてくださいませ。 このサイトは、男の子を育てている親の立場でのいろいろな手続きをしている人の、 問い合わせとかいろいろやってみたことの記録です。 子どもは、フォートナイト に夢中でずっと「課金、カキン」と言っています・・。 カキンも大変ですが、アカウントの紐付けがとても面倒でした。ここでは、そんな話が多いです。 お手間がかかりました分、読み甲斐のある記事にしていきたいと思っております。 (追記はたびたび行っています。) よろしくお願いいたします。 違うブログへ記事を移動するとき・・ このサイトは、私のように訳が分からなくて(少しはわかるけど・・) いろいろなことをコピペでやっている人に向けての情報になります。 今回の覚書は少々、ややこしかったです。 先ず、1,2,3の3つのブログがあります。 1は引越し元のブログで、色々な記事を雑多にまとめて一つで管理していました。(仮にサイト「https://●●●.blogger.com」とします。) 2は、最近作ったブログです。引越し先として、wordpress(仮に「https://▲▲▲.blogger.com」とします。)の話題に特化しようと考えました。 3も、最近作ったブログです。引越し先として、twitter(仮に「https://■■■.blogger.com」とします。)の話題に特化しようと考えました。 調べた結果、よく分かっていない私は以下の3つのコードをそれぞれのサイトの .htaccessにコピー&ペーストと書き換えで貼り付けました。 (引越し元・引越し先のお互いに情報が必要だと思ってしまったため) 1 ●●● RewriteEngine On RewriteRule https://●●●.blogger.com https://▲▲▲.blogger.com [R=301,L]・・1→2 RewriteRule https://●●●.blogger.com https://■■■.blogger.com [R=
wordpress.comのアカウントが知らない間に複数になってしまいました。 原因はおそらく、jetpackの有効化のために何度もログインしたりアカウントがあるのかよく確認せずに適当に入力してしまっていたせいだと思われます。 現在は独自ドメインが2つあるので余計にややこしく、どのブログがどのwordpress.comのアカウントと紐ついているのかが分からないので・・jetpackでのアカウントについて、整理をしなくてはならなくなりました。 (以下は、重複したアカウントを1つにまとめたかったのですが、結局のところ2つのアカウントが残ってしまった・・というお話です。) 一応、私は2つの独自ドメインを所持しているので、それら(2つのアカウント)を別々に振り分ける事はできたので、 私としてはここで終了にします。ええ、素人なので、満足しています。 これ以上は求めていません。 こんな感じですが、これも何かの参考になれば。。 その際の覚書メモを残したいと思います。 目次 1: インストールの前に 2: インストール・効果 3: 困ったこと 4: 対処後の雑感 5: 参考: 1: インストールの前に インストール前に気を付けた方が良いこと。 ①「wordpress.com」のアカウントを持っているかどうか確認(重要) ② ①のアカウントが複数あった場合、どれを使うか決めておく ③ ②のアカウント以外のログアウトをきちんとしておく ④ ・ ・ ・ 2: インストール・効果 連携するページにあったもの↓ Jetpack は、サイトのセキュリティ、カスタマイズ、管理をよりシンプルにします。 Jetpack は強力な WordPress.com サーバーを利用してサイトを強化し、管理をシンプルにする無料プラグインです 訪問者の詳細な統計情報、最先端のセキュリティサービス、画像パフォーマンスのアップグレード、トラフィック増加機能などを入手できます。 以下、インストールは簡単です。 10秒くらい、「有効化」押してから待つと出来ていました。 その後、「.com」と連携するように画面が固定されます。↓ ↑ こんな感じで、連携しないと機能は使えないみたいで、せざるを得ない・・のです。 しかし、このボタンは押さずに待っていて下さい。結局のところ、勝手に紐付けられるので。 1.のインストールの前